昔、大和川近くの小学校の先生をしている時、子ども達と一緒に川原でバケツ一杯ほども、土器のかけらを見つけたことがありました。今日、その頃のことを思い出して、大和川の川原で探すと、今日も土器片を見つけることができました。

 子ども達と土器片を見つけた時、博物館に持って行って学芸員の方に見てもらうと、縄文土器、弥生土器、須恵器などが混じっていると、言われました。川原にある遺跡から流れ出したものだということです。流れ着いたものなので、資料的な価値はないけれど、大事にしてくださいと、その時言われたことを覚えています。

 

土器のかけら(20200405  大和川の川原)

 

恐竜くん