きつねせんせいへ
ナナホシテントウムシのえさをさがしているときに、
カラスノエンドウのうらにナミテントウをみつけた。
めちゃめちゃちいさい。
おおきさは5mmぐらいのおおきさだっだ。
ナナホシテントウムシのたまごをたべちゃったのは、
おやかどうかわかりません。
こんどはわかるようにおかあさんとお父さんだけ
のこしました。
(もうすぐ1年生こぎつね)
そろそろ、きつねTの机の近くに、「日本の昆虫1400』①②を持ってきました。冬の間、植物図鑑を主に使っていたのですが、春になって昆虫を見かけることも増えてきました。ナミテントウの大きさを調べました。4.7~8.2mmと書いていました。ナナホシテントウは、5~8.6mmと書いてあります。あまり大きさが変わらないようですが、「めちゃめちゃちいさい」と書いているので、もしかしたら、ダンダラテントウ(3.7~6.7mm)かもしれません。背中の模様は、ダンダラテントウのようにも、思われます。また、ネットで調べてみてね。
触覚の先がとがっているのがダンダラテントウで、太く丸いのがナミテントウだそうです。
ダンダラテントウ?(20200329 こぎつね)