きつねせんせいへ
おねえちゃんといっしょにつくしをとっていっぱいあつめた。
すぎなはつくしのかぞく、つくしとすぎなはねっこがおなじ。
つくしをねっこからとるんじゃなくて、
けむりみたいものがでてそれはつくしのたね。
そのなまえは「ほうし」。
おねえちゃんのえもおくるよ。
と、メールをくれました。
胞子の勉強までしているのですね。
小学校でこぎつね達と顕微鏡を使っている時、ツクシの胞子を見たことがあります。
4つの足が伸びていて、おもしろい形をしていると思いました。
キノコも胞子が見られますよ。
シイタケの傘がまだあまり開いていないものを
黒い色画用紙の上に置いてみました。どうなるでしょう。
ツクシ(20200318 こぎつね)
研究レポート(園児こぎつね)