キクラゲを見ました。最近、栽培もされているようです。

ネット情報を参考にすると次のようです。

「近年、生産量を急速に伸ばしている。農水省の統計を見ると、平成22年に14.67tだった乾物キクラゲの生産量は6年後の平成28年に59.57tに、155.3tだった生キクラゲの生産量は682tに達している。いずれも4倍以上という急増ぶりだ。ただし、国内のキクラゲ供給は大半をいまだ中国からの輸入に頼っていて、その量は乾物で2350t(平成28年)と圧倒的。日本のキクラゲ消費に占める国産品の割合はいまだ5%にすぎない。ちなみに生産地域は暑い地域が目立ち、とくに九州で多い。」

道の駅の野菜売り場でも、いろいろな種類のキノコが、常に並んでいます。昔よりも種類が増えてきました。キクラゲも、常にあります。

 

キクラゲ(20200301  施福寺参道)

 

いのしし