白浜の三段壁に続いて、千畳敷の記録を書いてきています。リップルマークの痕も、きちんと記録していました。そのでき方を調べているのが偉いです。次に、タフォニのでき方についても考えています。昔は、虫食い岩とか、ハチの巣岩とか言っていたのですが、最近はタフォニというようになってきています。あちこちで見られるので記録をして、さらに詳しく、でき方についても調査してくださいね。塩水がしみこんで、塩水から塩の結晶ができる時の作用だと考えられているようですが、本当にそれだけでしょうか。実験できるといいですね。
千畳敷の記録(20200212 こぎつね)