「きつね先生、石、持って来た」と、見せてくれました。サヌカイトを、二上山博物館に行った時、手に入れたようです。昔は、二上山近くで、サヌカイトはよく見つけられたのですが、最近は貴重品になってきました。石器時代には、矢じりや、包丁として、使われた石ですね。無斑晶安山岩ともいいます。二上山近くの河原の石として、見つけることができます。また、畑から掘り出されたサヌカイトが、無造作に畑の近くに転がっている時もあります。

 

サヌカイト(20200205  こぎつね)

 

ダイヤモンド