三井寺に行った時、樹木に名前が付けられていて、赤い実の木が、カナメモチだと分かりました。近江八景の一つ、三井晩鐘があります。
近江八景とは、「滋賀県,琵琶湖岸の美しさを代表する8つの景勝地。中国の洞庭湖における瀟湘 (しょうしょう) 八景 (→瀟湘八景図 ) にちなんで明応9 (1500) 年,関白近衛政家・尚通父子が選定したといわれる。三井晩鐘,粟津晴嵐,瀬 (勢) 田夕照,石山秋月,唐崎夜雨,堅田落雁,比良暮雪,矢橋帰帆の八景をさす。それらは京に近い湖南から選定されており,今日では昔の面影を失っているものが多いことから,新しく琵琶湖八景が選定されている。」と、いうことです。
カナメモチ(20200203 三井寺)
三井の晩鐘