奈良で行われている、昆虫の観察会に参加した先生から、ムラサキシジミの写真を送ってもらいました。「翅の表が青紫色に輝くシジミチョウ。翅の裏面はシミが浮かんだような茶色。前翅の先がやや尖っているのが特徴的。シイやカシの木の周辺で見られ、枝葉にまとわりつくように飛ぶ。人家の周囲で見られることもある。成虫で越冬する。幼虫の食草は、シイ、カシ類各種。」と、ネットで調べました。
ムラサキシジミ(20200119 奈良)
奈良で行われている、昆虫の観察会に参加した先生から、ムラサキシジミの写真を送ってもらいました。「翅の表が青紫色に輝くシジミチョウ。翅の裏面はシミが浮かんだような茶色。前翅の先がやや尖っているのが特徴的。シイやカシの木の周辺で見られ、枝葉にまとわりつくように飛ぶ。人家の周囲で見られることもある。成虫で越冬する。幼虫の食草は、シイ、カシ類各種。」と、ネットで調べました。
ムラサキシジミ(20200119 奈良)