幼稚園こぎつねが、ヤママユガ科ウスタビガの繭と、羽化した蛾の写真を見せてくれました。緑色の繭から12月頃、羽化したそうです。きつねTも、二上山で12月頃、白い繭の抜け殻をみつけたので、寒い時期に羽化するんだなと思いました。
ネットで調べると、「ウスタビガは多くの昆虫が夏に主に活動している事にたいして、秋もじょじょに深まってきて紅葉が始まる時期に羽化して現れてくる少数派の昆虫です。また、成虫になったウスタビガは餌は何も食べないとされており、オスもメスも死ぬまで子を残す事に専念するようになります。」と書かれてありました。
ヤママユガ科ウスタビガの繭(20200116 こぎつね)
ヤママユガ科ウスタビガ(20200115 こぎつね)