12月29日、茶臼山古墳に行ったとき、河底池の横に、ジュウガツザクラが咲いていました。満開というような、華やかさがありました。ネットで調べると、「秋から冬にかけて花が咲くので、はっと人目を引く。開花時期は10月から4月にかけてで、断続的に小さい花を咲かせる。春の花のほうが少し大きい。花の色は白ないし淡い紅色である。花径は25~35ミリくらいあり、花弁数は10~20枚である。萼筒は太い壷型で、雌しべが長く突き出る。」とありました。ちょっと近づきがたい場所にあったので、次回、花のアップの写真を撮ってみたいと思います。
ジュウガツザクラ(20191229 茶臼山公園)