火山灰のでき方を調べてきました。いろいろな噴火を調べていました。火砕流は、かつて雲仙普賢岳の噴火で発生し、実際に見に行ったことがあります。大学では、火砕流の英文の論文をいくつか読んだことがありました。
火砕流堆積物からできた石は、溶結凝灰岩と言います。室生寺周辺で見られる石です。阿蘇山周辺にも広く溶結凝灰岩が見られます。大学の火山学のレベルになってきました。なかなか凄い読解力です。火山灰が固まった岩石は、凝灰岩と言います。
火山灰のできかた(20191205 こぎつね)
火山灰のでき方を調べてきました。いろいろな噴火を調べていました。火砕流は、かつて雲仙普賢岳の噴火で発生し、実際に見に行ったことがあります。大学では、火砕流の英文の論文をいくつか読んだことがありました。
火砕流堆積物からできた石は、溶結凝灰岩と言います。室生寺周辺で見られる石です。阿蘇山周辺にも広く溶結凝灰岩が見られます。大学の火山学のレベルになってきました。なかなか凄い読解力です。火山灰が固まった岩石は、凝灰岩と言います。
火山灰のできかた(20191205 こぎつね)