朝、こぎつねが、空に下弦の月を見つけました。「なぜ、昼間なのに月が見えるのですか?」と、こぎつね母もお尋ねをしてくれます。説明をしようと思ったのですが、園児こぎつね達にも分かるように伝えるのは難しいので、本を調べてみてねと、言いました。下弦の月は、この後、だんだん細くなっていきます。
こぎつね小学校で月の観察を子ども達とする時は、下弦の月、三日月、上弦の月、満月と、4回の観察をしていきます。月の出る時刻、形の変化、南中高度の変化などが分かってきます。
下弦の月(20191120 こぎつね)