秋になり涼しくなると、ランタナの花も元気に咲き始めました。春にも咲いていたように思います。秋にまた花を付けています。すごい繁殖力です。

ネットで調べてみると、次のように書いていました。

「多数の小花からなる散形花序をつける。開花後、時間がたつと次第に花色が変わるため、同一花序でも外側と内側では花色が異なる。開花時期がアジサイと重なり葉の形も似ているが、アジサイとは全く別種で全体的に小さく花の色は派手である。果実は黒い液果で有毒といわれるが、鳥が食べ種子を散布する(種子を噛み砕く可能性の強い哺乳類には有毒だが鳥類には無毒という液果をもつ植物は多い)。茎は断面が四角で細かいとげが密生する。暖地では戸外でもよく育ち高さ1.5mほどになる。世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている。ランタナ属は中南米や南欧原産の約150種の低木または多年草を含む。」

 

ランタナ(20191101  大阪市立中央図書館近く)

 

宇宙人