葉っぱの周りに種が付いているようなものが道に落ちていました。周りを探すと、アオギリの木がありました。アオギリの実のようです。
アオギリの実(20191015 長居公園近く)
ネットで調べてみました。「花は6〜7月に、枝先に大形の円錐花序を出す。雄花と雌花を交え、黄白色5弁の小花を群生する。がく片は5個で、花弁はない。果実は10月に熟すが、完熟前に舟形の5片に割れ、心皮の縁辺にエンドウマメくらいの小球状の種子を1〜5個ほど付ける。種子は黄褐色で、皺があり硬い。」と、ありました。来年は、花を見たいなと思いました。