ルリタテハを久しぶりに見ました。
ネットで調べると、「平地の森林内や周辺部に生息し、都市部の公園や緑地などにも現れる。成虫は、暖地では年に 2-3回(6-7月、8月、10月)、寒冷地では年に 1回(8-9月)の発生となる。冬も成虫で越冬し、早春にはキタテハやアカタテハなどと共にいち早く飛び始める。幼虫は地色が紫黒色で、無毒の黄白色の棘状突起を計68本持つ。サルトリイバラ科のサルトリイバラ、ユリ科のホトトギス類、ユリ類などを食草とし、全幼虫期を通してこれら植物の葉裏で生活する。」と、ありました。
ルリタテハ(20191015 長居公園近く)