中1のこぎつねが、橿原市立昆虫館で、小学校の時に6年間取り組んだメダカの研究を発表しました。30分間の発表でしたが、小さな子ども達にも分かりやすく、上手に話すことができました。その後、近畿大学でメダカの研究をされている北川先生が1時間ほど、お話をされました。メダカには、キタノメダカと、ミナミメダカの2種類が日本にいることを、教えてくださいました。
中一こぎつねの 発表
北川先生の講演
こぎつねの研究 一覧
宇宙メダカの飼育ケース
中1のこぎつねが、橿原市立昆虫館で、小学校の時に6年間取り組んだメダカの研究を発表しました。30分間の発表でしたが、小さな子ども達にも分かりやすく、上手に話すことができました。その後、近畿大学でメダカの研究をされている北川先生が1時間ほど、お話をされました。メダカには、キタノメダカと、ミナミメダカの2種類が日本にいることを、教えてくださいました。
中一こぎつねの 発表
北川先生の講演
こぎつねの研究 一覧
宇宙メダカの飼育ケース