サクラがそろそろ終わり、ツツジが咲き始めました。ツツジにはいろいろな種類があるようです。ネットで調べるとかなりありそうですが、見分けられていません。植物園に行って、ラベルが付けられているものを、一つずつ見分けていくようにしたいです。
▼ツツジは日本では古くから園芸品種として交配され美しい品種がたくさん生まれた。中でもサタツツジとヤマツツジやミヤマキリシマなどをかけ合わせて生まれたクルメツツジはその代表で種類も多く色とりどりの花が咲き、満開の時期はまさに圧巻である。ヒラドツツジも日本全国でよく見られる大型のツツジで、花も大きく街路樹としてもたくさん植栽されていて、ケラマツツジやモチツツジ、キシツツジなどを親としている。 サツキとマルバサツキおよびその交配種は特にサツキと呼ばれているが、クルメツツジなどと同じく常緑ツツジの仲間である。
ツツジ(20190412 泉北丘陵)