昨日、卒園式の後、こぎつねの母が、「きつね先生が、この前お話されたとき、辞書の話をされていましたが、どんな辞書のことでしょう」と、お尋ねをしてくれました。

辞書は、子ども達にずっと使わせてきていました。1年生の2学期から使い始めて、国語は勿論、算数も、生活科も、朝の会でも、いろいろな場面で、こぎつね達は、辞書を常に引いていました。3年生までにボロボロにしていました。そんなこぎつねは、4年生になると、広辞苑を使い始めていました。重くていやだなと思うこぎつねは、中学生用の国語辞典を使い始めました。1年生から使うので、総ルビ(読み仮名)の国語辞典を持つと、1年生でも大丈夫です。担任の先生が学級の学習で使わない場合、家で、日記を書く時に使うといいですね。

 

 ヒメツルソバの写真を撮りました。拡大してみると、綺麗な花です。最近は、どこにでも、広がっていますね。冬でも元気です。

 

ヒメツルソバ(20190315  夕陽ケ丘)

 

虹