前日見せてくれたドングリを、虫取りの時に落としてしまって、帰る時、大泣きをしたそうです。奇跡的に、クヌギのドングリだけは、ポケットにあったようです。翌日また、ドングリを見せてくれました。今日は、名前を調べてきたようです。クヌギ、アラカシと教えてくれました。ケヤキの葉や、赤く色づいた葉も、一緒に持ってきて、見せてくれました。
年長組の保護者会でお話した「個性的な子どもに育てましょう」という内容の、レジメなどを、明日から、もう一つのきつねTのブログ「きつねTのこぎつねだより」に、3日ほど続けて掲載します。見てくださいね。
クヌギ、アラカシのドングリ(20180927 こぎつね)
くりを持ってきて、見せてくれる3歳こぎつねもいました。「いたそうだね。くりはどこにあるの。」「中に入っているの」「なんでこんな痛そうなトゲがあるのだろうね。」と、少しだけ、お話をしました。見せてくれてありがとう。
クリ(20180927 こぎつね)
(^_^)v