鳴く虫のかんさつ会

                  (幼稚園の掲示板に掲示しています)

 

 猛暑の夏もようやく過ぎ、少し過ごし易くなりました。日が沈むと、秋の虫たちが鳴き始めました。

今年も、鳴く虫の観察会を、平城京跡の「ツバメのねぐら」のあるあし原近くで行いたいと思います。一昨年は、多くのこぎつね達が集まり、いろいろな秋の鳴く虫の観察ができました。昨年は、雨の為、残念ながら中止になりました。今年は、よいお天気になりますように願っています。

当日は、日暮れまでは、バッタやトンボなどの虫取りをしましょう。暗くなると秋の鳴く虫たちが、くさむらで鳴き始めます。講師の先生方のお話を聞いてから、鳴く虫の観察をしたいと思います。

とっても暗い場所での観察です。保護者の皆さまの責任で、子供たちの安全確保をお願いします。

 

 日時  9月21日(金) 午後5時00分  (日の入りは午後6時ごろ)

 集合  平城京跡北西駐車場 集合 (駐車場は5時には閉まります)

 移動  5時30分になると、あし原の方へ、虫取りをしながら移動します。

 観察  午後6時から7時00分

 解散  午後7時00分 現地解散

 持ち物  虫取り網、飼育ケース、図鑑、懐中電灯、蚊よけ対策、長そで長ズボン、

 講師  大阪市立自然史博物館友の会の評議員(虫にとても詳しい先生)

 雨天の場合  中止 (「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログでお知らせします)

 

   虫取り大好き卒園児も、母や父と参加してくださいね