秋になるとドングリになるのですが、7月頃は、こんな感じです。殻斗になるいがの部分に守られて、大きく育っている途中なのでしょう。夏の自由研究では、夏の頃の、いろいろなどんぐり調べをするのも、よいかもしれませんね。さらにさかのぼって、ドングリになる木の花は、どんな様子だったのか図鑑などで調べ学習をしておくと、来年春に、ドングリになる木の花探しの観察ができますね。

きつねTは、ブログを検索すると、4月10日に、長居公園で、アラカシの雄花と雌花、クヌギの雄花を見つけて写真を撮っているのですが、クヌギの雌花の写真は、撮れていません。図鑑を見れば簡単に見ることができてしまうと思うのですが、なかなか、実際の木で見つけて写真を撮るのは難しいです。

 

クヌギ(20180723  鴨川沿い)

 

(^O^)