こぎつね研究所のパセリやヘンルーダで育ってきていた5匹のキアゲハの幼虫が、全部鳥に食べられてしまいました。よく見ているのですね。
その時、まだ1齢だった黒い幼虫は、鳥に見つからないで残ったので、今は、それらを大切に育てています。庭のパセリやヘンルーダの植木鉢にいると、また鳥に食べられそうなので、今は、飼育ケースに入れて、部屋の中で育てるようにしています。
ヘンルーダで育つキアゲハの幼虫(20180628 こぎつね研究所)
(^∇^)
こぎつね研究所のパセリやヘンルーダで育ってきていた5匹のキアゲハの幼虫が、全部鳥に食べられてしまいました。よく見ているのですね。
その時、まだ1齢だった黒い幼虫は、鳥に見つからないで残ったので、今は、それらを大切に育てています。庭のパセリやヘンルーダの植木鉢にいると、また鳥に食べられそうなので、今は、飼育ケースに入れて、部屋の中で育てるようにしています。
ヘンルーダで育つキアゲハの幼虫(20180628 こぎつね研究所)
(^∇^)