完全に、担任の先生に叱られる状況ですが、プールの着替えの準備をしている時に、きつねTが近くを通り過ぎると、「きつね先生、石を持ってきた」といいながら、着替えをしている部屋から飛び出してきて、自分のお部屋の荷物置き場から石を一つ持ってきて見せてくれました。一般的には、周りの状況が見えない子どもと言われるかもしれませんが、私はそんな一途な子どもが大好きです。自分の思いを持っていて、それを実現していく子どもです。将来、科学研究などをやり続けることができる人になるのでしょう。少し前に、奈良女子大学におられた天才数学者岡潔先生の生き方を紹介するドラマを見たのですが、一途な人でした。
石(20180622 こぎつね)
石の種類は、ちょっと分かりません。
先日、丸い石を年長クラスの朝の会で、きつねTが紹介していたので、
丸い石を持ってきてくれたのだと思います。
水の流れの円磨作用を受けた、川か海で丸くなった石ですね。
(*^▽^*)