2018年6月18日、午前7:58に、大きな地震がありましたね。大阪では、震度6弱という、とても強いゆれがありました。子ども達も、登校、登園途中で、混乱したことと思います。皆さんの家では、また、親戚、お友達の家は、大丈夫でしたでしょうか。仕事に出られている人は、電車が止まってしまい、とても困られたことと思います。

 

 今回の地震は、有馬高槻構造線(断層)と、生駒断層の交点のあたりが震源のようです。ここは、常に小さな地震が起こっている、地震の巣といわれるような場所だと、かつてから言われていました。

 

 きつねTは、京都で講義がある日なので、もう京都についていました。午前中の講義は休講になりました。しかし、帰れなくなり、これには困ってしまいました。京都も、大阪も、電車が全て止まっています。しばらく、動きそうにありません。じっと大学で電車が復旧するのを待つのも時間がもったいないので、京都から大阪に向けて歩き始めました。

 

  堺の家までは55㎞もあるので、歩いて帰るのはちょっとむりです。そこで、途中まで娘に車で迎えてもらうことにしました。それぞれ、同時に出発をして4時間後に出合うことができました。きつねTは、京都から枚方へ約20㎞歩きました。娘は堺市から車で枚方まで35キロを4時間もかかってきてくれました。無事にあえた頃には、高速道路もやっと通れるようになり、枚方からの帰りは1時間で帰ることができました。他人事だと思ってテレビで見ていた、帰宅困難者の体験を、してしまいました。しかし、リュックサック、登山靴、帽子と、いつでも歩ける格好で日頃から出かけているので、歩くには苦労をしませんでした。

 

 京都から淀川沿いを歩くと、高槻あたりが震源のようなので、空にはヘリコプターがたくさん飛んでいるのが見えました。京都から、桃山、淀、八幡、樟葉、枚方へと歩いた途中の道沿いでは、それほど大きな被害がわかるようなところはありませんでした。一か所、10階建てのマンションの屋上貯水槽から、滝のように水が落ちているところがありました。

 

 大きな地震は怖いですね。さらに、東南海、南海沖の海洋底プレート地震が怖いです。

 

 

ムラサキシキブの花

紫色でした

 

(^◇^)