家の、自称こぎつね研究所には、幼虫が増えてきました。昨日やっと、キアゲハの幼虫を発見しました。パセリを早くから植えて待っていて、やっとそのパセリに小さな幼虫がいました。しかし、ちょっと困ったことは、それほど大きなパセリではなにのに、7匹もいます。たぶんエサ不足になるような予感がします。そのほか、ビオラにはツマグロヒョウモン、クスノキの葉にはアオスジアゲハ、ミカンの葉にはナガサキアゲハとナミアゲハが、育っています。

 

キアゲハ(20180615  堺市)

パセリの花

 

ツマグロヒョウモンの幼虫(20180615 堺市)

 

アオスジアゲハのさなぎ(20180615  堺市)

 

(^∇^)