家の近くのスイートバイオレット公園の掃除をしている時、アオスジアゲハの卵を見つけました。これで、ナミアゲハと、アオスジアゲハがそろいました。飼育ができます。次は、ツマグロヒョウモンとキアゲハの卵か幼虫を探します。パンジー、ビオラ、そして、パセリの栽培はできています。

 幼稚園こぎつね達も、飼育してみてくださいね。子どもの教育のためです。母が頑張る。

 そうそう、こぎつね大学の学生さんも、飼育してください。大学こぎつね達も、先生になる前に、飼育体験をしておくと絶対いいです。アゲハは、モンシロチョウより、飼育しやすいです。ナミアゲハの卵や幼虫は、ミカン、キンカンなどで見つけられます。アオスジアゲハはクスノキの新芽周辺です。

 大学こぎつねが、春の草花のスケッチをしました。よく見て、特徴を捉えて書けています。

 

アオスジアゲハの卵(20190501 堺市)

 

大学こぎつね 春の草花のスケッチ

 

 

 

 

(^_^)v