今日は、京都のこぎつね大学に行きました。ノートの書き方と、植物観察の、二つの学習をしました。大学のこぎつね達と一緒に、野草の採集をしました。

①オオイヌノフグリ、②タチイヌノフグリ、③ハルジオン、④オランダミミナグサ、⑤カンサイタンポポ、⑥シロバナタンポポ、⑦セイヨウタンポポ、⑧キュウリグサ、⑨オニタビラコ、⑩カラスノエンドウ、⑪ノヂシャ、⑫ヒメオドリコソウ、⑬ハルノノゲシ、⑭コメツブツメクサ、⑮オドリコソウ、⑯スズメノカタビラ、⑰トキワハゼ、などが見られました。

 観察の前に、どんな植物があるかな?と、予想をしてもらった時、タンポポ、シロツメクサ、ナノハナ、ツバキ、ヒマワリなどと言っていました。こんなにたくさんの植物があることを、だれも予想していなかったようです。スケッチと、押し花を完成させておいてね。

 

ノヂシャを見つけた人は、数人なので、今日、きつねTが鴨川沿いで見つけたノヂシャの写真を、紹介します。鴨川沿いは、ノヂシャがとてもたくさん見られます。

 

ノヂシャ

 

(*^▽^*)