熊野街道が越える和泉山脈は、中生代の地層でできています。山道に入っていき、峠近くになると、川床には和泉層群の地層が見られます。砂岩と泥岩が、層になっている様子が、橋の上からでも分かります。和泉層群は、恐竜がいたころの中生代の地層ですが、まだ、このあたりからは、恐竜が発見されていません。アンモナイトは、たくさん見つかっています。
ウマノアシガタの写真を撮りました。タガラシやキツネノボタンに似ています。
ウマノアシガタ
熊野街道、峠近くの和泉層群の地層
(^∇^)
熊野街道が越える和泉山脈は、中生代の地層でできています。山道に入っていき、峠近くになると、川床には和泉層群の地層が見られます。砂岩と泥岩が、層になっている様子が、橋の上からでも分かります。和泉層群は、恐竜がいたころの中生代の地層ですが、まだ、このあたりからは、恐竜が発見されていません。アンモナイトは、たくさん見つかっています。
ウマノアシガタの写真を撮りました。タガラシやキツネノボタンに似ています。
ウマノアシガタ
熊野街道、峠近くの和泉層群の地層
(^∇^)