道路沿いの植え込みの木で見つけた花です。ネットで調べたのですが、名前がわかりません。最初、アオダモの花に似ていると思ったのですが、葉の形が違うように思います。
もう少し調べると、フッキソウと分かりました。
ネットには、「フッキソウは、ツゲ科・フッキソウ属に分類される常緑性の多年草もしくは低木です。日本全国と中国北部を原産とし、日陰でも育つことから、グランドカバーによく利用されます。」 また、「ビルの間など、都会のなかなか日が差さない場所を緑化するのに活躍してくれます。」とありました。ビルの谷間で見つけました。
ツゲの仲間なのですね。日本によくある植物なのに、知りませんでした。一度わかると、あちこちにあることがわかってくるのでしょう。
フッキソウ
(^◇^)