スミレは、少し山道に入ると、よく見られます。
月曜日は、生駒山頂まではケーブルに乗って、頂上から石切駅へと、辻子(ずし)谷を下りました。陽だまりに、スミレが咲いていました。
辻子谷には、水車が保存されていました。昔は、この水車がたくさんあって、漢方薬を細かくする動力に使われていたようです。今も、薬工場がたくさんあります。かつて、石切神社への参道で、漢方薬が売られていたからなのでしょうか。
タチツボスミレ
辻子(ずし)谷の水車
(^∇^)
スミレは、少し山道に入ると、よく見られます。
月曜日は、生駒山頂まではケーブルに乗って、頂上から石切駅へと、辻子(ずし)谷を下りました。陽だまりに、スミレが咲いていました。
辻子谷には、水車が保存されていました。昔は、この水車がたくさんあって、漢方薬を細かくする動力に使われていたようです。今も、薬工場がたくさんあります。かつて、石切神社への参道で、漢方薬が売られていたからなのでしょうか。
タチツボスミレ
辻子(ずし)谷の水車
(^∇^)