もう一つのブログ「きつねTのこぎつねだより」には、こぎつね小学校の頃に書いたお便りや、学習研究誌の文章を整理して掲載しました(730編ほど)。その後、今はしばらく、こぎつね大学のお便りを掲載しています。4月ごろまでに整理が終わると、「晴歩雨読」という、今、個人的に書いているお便りをブログに載せていきたいと思います。晴れたら歩いて、雨が降ったら本を読むという生活をしていこうと考えて、始めたお便りです。コンピュータの中に、もう50号ほど、書いています。

 最近とても寒いので、あまり歩けていなくて、本を読んでいます。幼稚園こぎつねがとても賢いので、負けないように、木や花や雲や石のことについて書いた本を読み進めています。

「幼稚園こぎつねに負けないように」というのが、目標です。

 

大阪の地形散歩をよくしているので、役に立つ本です。少し、難しい。何度も読んで、理解したいと思っています。

 

雲を見る時に、参考になる本です。これまでも、何冊か雲について書いた本を持っていますが、最近出た本で、写真が綺麗なのでつい買ってしまいました。

 

100人の樹木の研究者が、100のテーマで書いた本です。どの項目も、専門的に研究されたお話なので、とても詳しいです。木の研究には時間がかかるので、大変な研究だなと思います。

 

o(^▽^)o