水をペットボトルに入れて、砂を入れているこぎつねがいました。小学校の理科の時間では、地層のでき方を調べる時、このような実験をします。大きな砂粒が下にたまり、小さな砂粒や泥が上にたまります。砂の層、そして泥の層に分かれます。これが地層になっていきます。

こぎつねは、そんなことは知らずに遊びとしてやっているのですが、水の中で砂粒がたまる様子を見てごらんと、ちょっと声をかけてみました。

 

ペットボトルの水の中で、砂と泥が分かれている様子

 

(^O^)