彦根周辺で見つけました。秋の七草が咲き始めています。

「秋の七草」は、奈良時代の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集において選定しています。

「秋の野に 咲きたる花を指折り(およびをり)かき数ふれば 七種(ななくさ)の花 萩の花(ハギ) 尾花(ススキ) 葛花(クズ) 撫子の花(カワラナデシコ) 女郎花(オミナエシ)また藤袴(フジバカマ) 朝貌(あさがお)(キキョウ)の花」と、読まれています。

 

 

オミナエシ

カワラナデシコ

ツリガネニンジン

 

(*^▽^*)