特徴的な実?なので、イヌビワと分かりやすいです。イヌビワは、「果嚢の中で両性花が咲く両性株と雌花が咲く雌株」があるようです、イチジクのように、実の中に花をさかせるようです。そして「両性株の果嚢の中では5~6月には雌花が咲いている。雌花で雌のイヌビワコバチは産卵をする。」と書かれていました。

良く解りませんが、イヌビワコバチが、受粉に関係していることと、イチジクのように、実?の中で受粉がされるということらしいのです。もっと、調べないといけない樹木です。

クワ科イチジク属です。

ビワ(バラ科)ではなくて、イチジク(くわ科)の仲間なのですね。

 

イヌビワ

 

ハムスター