橋の下で取ったの
魚の名前も、調べるとむつかしいですね。はやの仲間かなと思うのですが、よくわかりません。実際、自分が川魚を取る経験がないので、わからないのでしょうね。いろんなことをしなくてはいけないことが、感じられます。
このまえ、淀川資料館に行ったとき、川魚が飼育されていたことを思い出しました。もっとしっかり見ていたらよかったなと、反省です。
魚を見ているとき、はらびれ、背びれ、尾びれなど、むなびれ などを言える年中こぎつねも、いました。
月曜日の朝、こぎつね小学校4年生のお姉ちゃんから、お手紙を持ってきた、幼稚園こぎつねがいました。「きつね先生、お姉ちゃんからお手紙」と、言って、ハヤではなくて、モツゴだと、図鑑のコピーを持ってきてくれました。なんとなく、形が違うので、すっきりしていなかったのです。ありがとう。すごいお姉ちゃんです。
ちなみに、9月24日の日本魚類学会の高校生ポスター発表に出た(?)ようです。発表を聞いたのかな。したのかな?
(^O^)