3歳のこぎつねと石取りをしました
朝から、、3歳のこぎつねと一緒に、フジ棚の下へ石を取りに行きました。そして、石を一緒に洗いました。いろいろなきれいな石があります。砂岩、チャート、花崗岩、石英などがあるようです。春日山の安山岩や、生駒の斑レイ岩や、石灰岩もほしいですね。
今日は、幼稚園の保護者のみなさんにお手紙を配りました。これまでは、口コミでブログの存在は広がっていましたが、2か月間、ブログもほぼ毎日アップすることができていますので、いよいよ、皆さんに紹介することにしました。時々見てくださいね。理科好きな子どもを育てる、理系女子(りけじょ)を育てる取り組みを進めようと考えています。
@手紙
梅雨の頃、カエルやカタツムリは元気に活動しています。こぎつねたちも元気です。
4月より「いきものがかり」として活動をはじめました、きつねTです。子どもたちにもようやく認知されて、幼稚園の環境の一部になりつつあります。5歳4歳はもちろんのこと、3歳のこぎつねに「きちゅねせんせー」と呼ばれると、とても嬉しくなってしまいます。
5月から、幼稚園での自然の活動について、毎日ブログに記録をしています。将来、理科好きな子どもを育てたいという願いを持って、記録を進めていますので、ぜひ、時々見ていただけるとありがたいです。「こぎつねさんぽに出かけよう」で検索すると見つけることができます。
平成28年6月24日
こぎつね研究室
いきもの係 きつねT
(*^▽^*)