石ひろい

 

今日は、こぎつね達、母達と全員で、園の中の石ひろいをしました。きつねTは、集まってくる石から、きれいな石を拾い出して、チョコレートの入っていた箱に石を並べて、標本を作りました。こぎつね達も、きつねTのしていることを見て、石をポケットに入れていました。

 

かこう岩、チャート、砂岩、泥岩、結晶片岩などがあるようです。

きつねTは、石が大好きです。

 

 

 

また、今、大阪市立自然史博物館で「生命大躍進」の特別展をしています。カンブリア紀の、アノマロカリスやピカイヤやハルキゲニアなどの化石が、実際に見られます。ぜひ、お出かけしてごらんください。親が興味を持つと、子供も興味を持ちますよ。園児は無料です。

きつねTは、かつて、オーストラリアのシャークベイまでストロマトライトを見に行ったり、カナディアンロッキーのバージェスまでアノマロカリスの化石発掘現場へ行ったりと、マニアックにお出かけをしています。いろいろ体験をしてみてくださいね。

 

 

 

                o(^▽^)o