こぎつね達と一緒に放射線測定
きょうは、夏休み中のプール水泳でした。
水泳の後、こぎつね達と一緒に、放射線量の測定をしました。
きつねTは、小学校と幼稚園の校庭・園庭の放射線量の測定を、月に一回しています。
今日は、7月分の測定でした。
0.06~0.11マイクロシーベルトの間です。
放射線量測定器
トウモロコシの花が咲きました。
こぎつね小学校のトウモロコシは、ポップコーンになる種類のものです。
夏休みの間に収穫して干しておくと、秋には、ポップコーンを作ることができます。
トウモロコシは、雄花が上に、雌花が下の方に咲ます。
花粉は、雌花から雄花へ、上から下へ、風によって運ばれます。
雄花
房のような雌花のめしべは、
風媒花の植物ですね。
トウモロコシは、単子葉植物です。
イネ科の一年草植物ですね。
他に、どんな植物が風媒花ですか。
(^-^)/