5年生は家でもエナメル線を巻いて実験 地下鉄


今日は、舞鶴市の小学校、「自律的な学習の創造」について

お話をさせていただきました。


少しだけ早く到着して、赤れんが博物館に行きました。

次回、少し写真を紹介します。


☆    ☆    ☆    ☆    ☆    ☆    


今日は、5年生の独自学習を紹介します。

3年生にも負けない、素晴らしい取り組みが多くあります。




こぎつねさんぽに出かけよう

   エナメル線一本の周りの磁界

こぎつねさんぽに出かけよう

    エナメル線周りの磁界



こぎつねさんぽに出かけよう

   電磁石の強さ比べ

こぎつねさんぽに出かけよう

    エナメル線の周りに時間が出来ること



こぎつねさんぽに出かけよう

    鉄心がないエナメル線コイルの磁界



こぎつねさんぽに出かけよう

  ビニルコードで電磁石はできるか



こぎつねさんぽに出かけよう

    クリップモーター

こぎつねさんぽに出かけよう
    クリップモーター



こぎつねさんぽに出かけよう

  クリップもーたー 

こぎつねさんぽに出かけよう

   エナメル線と磁界



こぎつねさんぽに出かけよう

   鉄心の太さを変えて実験

こぎつねさんぽに出かけよう

   クリップモーター



          o(^▽^)o