京都一周トレイル
休日、京都に行く用事があったので、
家を朝早く出かけて、
伏見稲荷駅から清水寺近くまで、
京都一周トレイルの一部を2時間ほど歩きました。
伏見稲荷神社から山頂に続く山道は、
摩訶不思議な世界が広がります。
隙間がないほど赤い鳥居が延々と建てられていて、
その中を歩いて行くと、
まるでタイムトンネルの中に吸い込まれて、
過去の世界へ向かっているような
気持ちにさせられてしまいます。
寺山修司の映画の一場面のような、
前衛映画の一コマのような気分です。
稲荷山の頂上近く、四つ辻と言われる所から北へ下り、
その後、山裾に沿ってお寺や神社をつなぎながら、
住宅地に出たり山地に入ったりするように、
京都一周トレイルは続きます。
標識がよく整備されているので、
トレイルの地図を手に持ち、
設置された標識を辿りながら歩くと、
殆ど道に迷わないで進むことができます。
伏見稲荷から,比叡山,大原,鞍馬を経て,
高雄, 嵐山,苔寺に至る
全長約70キロのコースと,
豊かな森林や清流,田園風景に恵まれた
京北地域をめぐる
全長約40キロのコース
からなっています。
体力作り、自然観察にいかがでしょう。