山の風景   富士山  スポーツ


今年の夏は、どこへも旅行に行っていないので、

せめて、歩いている時に見えた

大阪近くの山の写真を紹介します。


その昔、役行者(役小角)が山中で苦行をして

悟りを開いたと言われている山々です。

奈良側の山裾には、役行者関連の神社があります。


役行者は山岳信仰の始祖と言われています。


金剛山(1125m)へは、大阪側からロープウェイがあります。

何度も、登山をしたことがあります。大阪の子ども達は、耐寒登山として、冬によく登ります。


葛城山(959m)へは、奈良側からロープウェイがあります。

頂上のツツジが有名です。カタクリの花の群生地があり、見に行ったことがあります。


どちらの山も、花崗岩でできていて、

六甲山と同じように、断層活動で高くなった山です。



こぎつねさんぽに出かけよう  

     葛城山  と  金剛山

こぎつねさんぽに出かけよう

          葛城山

こぎつねさんぽに出かけよう

       我が家の上の雲