ロッキーさんが、三番瀬海浜公園観察&撮影教室(5/19)の下見に行ってきてくれました | コゲラゲラゲラのブログ

コゲラゲラゲラのブログ

バードウォッチングショップ「ホビーズワールド」からのご案内です

ロッキーさん、ゴールデンウイークの三番瀬に出かけてお教室の下見をして来てくれました。

以下、ロッキーさんから集合案内も含めたレポートです。(参加申し込みも受付中です)

 

Photo_20240507165301


5月19日(日)のふなばし三番瀬海浜公園観察&撮影教室の集合場所は、船橋三番瀬海浜公園 展望デッキ手前の看板前周辺に8時30分集合です。

35°40'21.0"N 139°58'01.5"E - Google マップ

 

Photo_20240507165601
集合場所は三番瀬海浜公園展望デッキ周辺
 

ふなばし海浜公園に行くには、JR総武線船橋駅、東武アーバンパークライン船橋駅、京成本線船橋駅下車。

JRと東武駅からは、歩いて10分ほどの京成船橋駅前バス停から京成バスシステム「船橋海浜公園」行きに乗車して約25分、終点下車です。

 

Photo_20240507165701
京成船橋駅前 船橋海浜公園行バス停
 

京成船橋駅前バス停:35°41'59.5"N 139°59'10.6"E - Google マップ

・京成船橋駅前バス停8時発のバスに乗車してください。

・京成船橋駅前発バス時刻表:k-funa_3.pdf (keisei-bus-system.co.jp)

・バスは毎正時発の1時間に1本しかありません。乗り遅れにご注意願います。


同じバスには京葉線からもアクセス可能です。

JR京葉線二俣新町駅下車、二俣新道バス停から京成バスシステム「船橋海浜公園」行き乗車約10分、終点下車。

・二俣新道バス停:35°41'27.3"N 139°57'43.2"E - Google マップ

・グーグルストリートビュー:市川市, 千葉県 - Google マップ

・二俣新道バス停発時刻表:futamata_2.pdf (keisei-bus-system.co.jp)

*8時13分発に乗車します。バス停まで二俣新町駅からゆっくり歩いて15分くらいです。


京葉線二俣新町駅から歩いて行くことも出来ます。

駅から徒歩約30分で船橋三番瀬海浜公園です。

二俣新町駅 - Google マップ

 

Photo_20240507165901 
三番瀬パノラマ
 

集合場所で受付を済ませて、自己紹介タイムとトイレを済ませて観察&撮影教室を始めるつもりです。

観察、撮影準備を済ませデッキから干潟を一望して、シギ・チドリ類が集まっている干潟に降りて観察をします。

*観察&撮影教室当日は中潮で、干潮が8時47分、72cm、満潮が14時59分、148cmと潮周りが悪いため潮干狩りは行われません。

 

Photo_20240507170001
干潟に降りて潮干狩り場ネットから観察します
 

干潟の潮だまりをよけながら、潮干狩り場のネットまで歩きます。

潮干狩り場の中の干潟や杭やネットに止まるシギ・チドリ類を観察します。

シギ・チドリ類の出具合と居る場所にもよりますが、あまり動き回らずに、シギ・チドリ類が観察出来る場所でじっくりと1種ずつ見るつもりです。

シギ・チドリ類の行動を、じっくりと観察&撮影出来ると思います。

シギチドリハンドブックや野鳥図鑑などを使い、実際に鳥と図鑑を見比べながら、識別点に注意しながら観察したいと思っています。

地味な冬羽と違って、色味がはっきりと赤みの増した夏羽のシギ・チドリ類は識別しやすいのではないかと思っています。

ぜひ、識別にチャレンジしてみてください。

識別用の図鑑は、自分も使っている下記の図鑑をおすすめします。

当日は自分も持って行きますので、遠慮なくご覧ください。

シギ・チドリ類ハンドブック Hobby's World|野鳥撮影やバードウォッチングの専門店 (hobbysworld.com)

フィールド図鑑 日本の野鳥【第2版】 Hobby's World|野鳥撮影やバードウォッチングの専門店 (hobbysworld.com)

 

*野鳥図鑑の購入をお考えの方は、今年の9月に日本産鳥類目録第8版が発表される予定です。図鑑の改訂版が出る可能性が高いですので、しばらくお待ちいただいて、最新版を購入されるとよいと思います。


Photo_20240507170201  
メダイチドリ


Photo_20240507170202
オオソリハシシギ


Photo_20240507170301
キアシシギ


Photo_20240507170302
コアジサシ

 

船橋海浜公園11時40分発のバスに間に合うように観察をやめて、展望デッキ周辺に移動して鳥合わせを行って終了・解散します。

お時間おありでしたら、バス停手前のカフェ・レストラン三番瀬「Four Seasons」で、一緒にランチをしませんか?

*舗装路と砂浜、干潟を歩きますが、水につかることはないと思います。長靴や防水のハイキングシューズなどならより安心ですが、普通のスニーカーでも大丈夫だと思います。


<観察が期待できる鳥>

渡り途中に干潟で休む夏羽のシギ・チドリ類とコアジサシ

5月4日(月)下見時の観察種、ミヤコドリ、ダイゼン、メダイチドリ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、トウネン、ミユビシギ、ハマシギ、キアシシギ、ユリカモメ、ウミネコ、コアジサシ、アジサシ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイの23種+番外カワラバトでした。

 

当日のタイムスケジュール

8時30分 受付開始、受付終了後自己紹介をして、観察準備

8時45分頃~ 干潟へ降りて観察開始

11時20分頃 観察を終了して鳥合わせ

11時30分頃 終了・解散

 

*マスクの着用は個人の判断にお任せします。

野外での観察ですし、ソーシャルディスタンスも確保出来ると思っています。

 

<お帰りのご案内>

Photo_20240507170501
船橋海浜公園バス停

 

船橋海浜公園バス停発時刻表:park-funabashi_1.pdf (keisei-bus-system.co.jp)

 

<参照サイト>

船橋三番瀬海浜公園・環境学習館:ふなばし三番瀬海浜公園・ふなばし三番瀬環境学習館 (sambanze.jp)

グーグルマップ:Google マップ

 

当日は、スワロフスキー ATC 17-40×56 傾斜型フィールドスコープを持って行きます。

スワロフスキー ATC 17-40×56 傾斜型フィールドスコープ Hobby's World|野鳥撮影やバードウォッチングの専門店 (hobbysworld.com)

ぜひ、スコープでも観察してみてください。

 

望遠鏡・双眼鏡の機種選定に迷われたら、ホビーズワールド店頭までお越しください。

店頭スタッフが、丁寧にお答えいたします。

 

ロッキー松村

 

 

参加申し込み受付中です。

お申し込みは、以下のページからお願い致します。

ロッキー松村の観察&撮影教室
https://www.hobbysworld.com/event.html#k2