ニュースで、

プラ削減のためポカリスウェットがイオンとコラボして”瓶バージョン”を発売し、回収BOXも置く、と言っていた。瓶の代金もちゃんと帰ってくるシステムだ。

 

 

 

 

夫も娘もプラ削減にはさほど関心を払って無いが、このポカリスウェットの瓶がカッコイイキラキラ、欲しいと言うのでイオンへ行ってみた。

 

置いてなかったぐすん汗

田舎だからね。

 

↑の記事に販売店サイトが載っています。

こんな取り組みを色んな企業でやって欲しいものです。

 

 

 

一階で陶器市❗️をやっていた。

せっかくだから良い急須がないか見ていると、

 

 

陶器市の社長?か責任者みたいな、お茶の水博士みたいな頭のおじさん(←若い人わかるかな?鉄腕アトムの)が声を掛けてきた。お茶だけに…!?キョロキョロ

 

 

おねえさん、普段はどんな急須使ってるの?

 

なかなか気に入ったのがなくて、どうでもいいようなの何年も使ってます、と言うと、

 

みんな、そう言うねー。

色、形、模様、大きさ、持ちやすさに洗いやすさ。口から垂れないとかね、

こだわりがみんな色々あるんだけど、気にいる急須がなかなか見つからないってねー。

 

 

ウチで買わなくてもいいから、急須の選び方を教えてあげようか、と仰るので、ぜひお願いしますと答えた。

 

まずは、

中に入っている茶こしが大きいこと。

小さいと茶葉が充分開かない。

 

茶こしが無い方がいいけど、それじゃあ洗うのが面倒だと言って、売れないから最近の急須はみんな茶こしがついている。あと、今のはどんどん軽くなってて、そういうの好むね。

 

ほー、そうなんですね、確かに。ふんふん。

 

次は、家族の人数に合った大きさを選ぶ

で、お湯を入れる時は、あらかじめこの辺りと覚えておいて人数分を注ぐ

多いと残ったお湯で茶葉が開いて、二煎目が美味しくない。

 

ふんふん。一度湯呑みに入れたお湯を入れるけど、時々面倒で直接熱湯を入れちゃうもんね。

 

あと、お茶を注いだら蓋を少しずらしておく。茶葉が蒸れ過ぎるからね。

 

あ、コレはやってる、と思ったけど、

ほー。

 

で、

緑茶の時は、蓋に空いてる穴を口の方に向ける

蕎麦茶やほうじ茶は口と反対側に向ける。

理由も説明してくれたけど、対流がどうとか香りがどうとかこうとか…。🤔

 

 

へえー。知らなかったです。

良い事を教えて下さりありがとうございます。

 

ということで、再度急須を物色。

 

北欧風デザインで、オレンジ色に白抜きの花が一つデザインされていた有田焼と、

↓こんな形。コレは波佐見焼。

 

↓こんな形の明るいブルーで全体がこの蓋と同じ”しのぎ”デザインの有田焼が候補に上がった。

 

 

 

けれど、優柔不断で決められず、結局買わなかった。

おじさん、ごめん。汗

 

 

↓義母が捨てようとしていてとりあえず貰い、

結局長年使っている急須。

image

中にプラスチックの小さい茶こしが付いていた。

その頃マイクロプラスチックのことなんて知らなかったけど、熱湯入れたらプラスチック溶けそうと思ってすぐに捨て、別の茶こしを使っている。

 

 

ご縁だし、おじさんとこで買っても良かったなー。🤔

100%気に入るのじゃなくても、そのうちに愛着が湧くだろうし。

気分で使い分けてもいいし。

 

 

おじさん、急須の選び方と美味しいお茶の入れ方を教えて下さり感謝です。

 

 

↓どなたかのブログで使わない急須は花器にする、とあったので真似しました。

重くて普段には使わなくなった、内側がホーローの見た目だけの鉄瓶急須。

 

image

 

急須探しは続きます。