小学生の頃、毎年霜焼けに苦しんだワケ。前編←コチラからどうぞ。

 

九州の田舎で生まれ育った。

小学校では真冬でも運動場を裸足で走る、という決まりがあった。

そのせいでみんなが霜焼けに苦しんでいた。

 

 

その原因を作ったのは自分かもしれない!?と言う事に、40年以上を経て気がついた。

 

 

先日、同居の義母が二階に上がってきて、ストーブにあたりながら、昔話を始めた。

 

「小学生の時ね、焚き火にあたってたのよ。

おばあさん(義母の母)が長い綿入れ半纏を作ってくれてね。

なんでか、そういう時って、今みたいに後ろ向きであたるのよね。

ボーッとしてたんでしょうね。

熱っおーっ!て思ったら、半纏がもう膝まで燃えてたのよ。メラメラおーっ!

 

 

それで、火傷したふくらはぎに、神棚に祀ってあるお札でパッ、パッと、はらって、おまじないして、大根の絞り汁を塗ったら、綺麗に治った、と言うのです。

 

ワタシ「へえ〜、おまじない?(笑)大根の汁って、火傷にも、効くんだ?

私の実家(九州の田舎)では霜焼けに塗ってたよ」

 

 

で、ワタクシ、ふと思いました。

小学生の頃、あの裸足ルールニヤのせいで毎年霜焼けになってたな。

はて、一体いつから小学校では裸足になったんだろうか?と。

 

 

3年生‥縄跳び大会や運動会では、すでに裸足だった。

 

2年生‥記憶が曖昧。

 

1年生‥最も寒い二月に行われるマラソン大会。

この時は確実に靴を履いてい

 

なぜ覚えているかと言うと、途中で靴が脱げて、ビリになったから。ショック

 

母が買ってくれたばかりの、トリコロールカラーのリボンテープと、ゴールドの金具の飾りの付いた赤い布のローファーだった。

 

母が長く履かせようと大きいのを買ったに違いなく、脱げないように気をつけてカパカパしながら、履いていた。

 

一番で走っていたのに、

その靴が脱げて、応援に来ていた一学年上の博和くんのお母さんが、

「ホレ、ホレ、ホレ、ホレ、靴はよかけん、そのまま走らんね!」と、

手を叩きながら伴走してくれたが、裸足で走るのが恥ずかしく、

取りに戻ってしまい、ビリになってしまった

 

母があとから、

「タカシくんのお母さんが、あのまま走っとったら、一番じゃったとに、って言いよったよ、そのまま走らんば!」あんぐりと言う。

 

(いえいえ、お母さんあなたのせいでしょ、

 あんな靴ではマラソンなんて走れませんよ。おーっ!

 

 

 

そして、2年生になって、またマラソン大会の時期が近づいた

 

体育の時間、マラソンの練習が始まった。

 

担任の晴子(仮名)先生が、位置について、

と言った時、去年の記憶が蘇ってきた

 

続く。

 

↓続きはコチラ

小学生の頃、毎年霜焼けに苦しんだワケ。後編

 

8畳の部屋にはこのストーブがちょうど良いです。

 

コロナ社のストーブ17畳用のはもちろんあったかいけど、あちらは焚火にあたってるみたい。

 

このブルーの炎の、ほのかなじんわりした暖かさよ。照れ