こんにちは。

京阪寝屋川ヘッドマッサージ&小顔整顔と整体体操

~ゆったり~のよしざわさゆりと申します。

 

 
夫婦って何?を考えてみた。喧嘩をするから仲が悪いのじゃない。
  
実は私の友達は大体夫婦仲が
良いカップルが多い。


でもカルチャーの
比較的若い生徒さんはシングルも多い。
時代かなとも思う。

地元の公民館の方達は
60代くらいから80才くらいまでだが
夫婦仲が良く、
ほとんど
食べさせてもらってるから
大事にしないとと
今日も皆さんで話していた。


食べさせてもらってると
夫をたてている。

しかもうちの旦那は優しくってと
口をそろえて言っている。
ほのぼのしている。
これが円満の秘訣かも。



女性も50代というのは
まだ自分に少々
自信があるので

夫の至らなさが見えて
仕方ないのかも。

年齢重ねると
身体にも不調もつようになると
お互いに弱い所をかばうようになり
必要存在になるのかな。








最終的には
やはり
相性じゃないだろうか。


この頃
両親の若かりし頃の
激しい喧嘩をよく思い出す。


父親の暴力が日常茶飯事だった。
私も階段から
突き落とされたことあった。
父が自分で最近やったら、
逮捕されてたなというレベル。

お酒飲んで暴力ふるって暴れていた。
当時は世間一般的に男性は強かった。

母はけがやあざが絶えず、
今でいうDVで苦労したのだが
晩年ていっても50代くらいから
(60代で亡くなっっている)
やはり父親をすごく頼っていた。

母の病気が解ってからの
父の献身的な看病にもびっくりした。
病床で母が
「こんな幸せになるなんて若いころは
考えられなかった。
好きな物が買えて
行きたいところに二人で行って
お父ちゃんのお蔭や」
と言っていたのを思いだす。


私はそれは母が我慢して
仕事にも子育てにも主婦業にも
朝から晩まで、頑張ったからじゃないかな
と思うのだが
母がそう思うのであれば
それで良いのだから
水を差す必要はないので。

口には出さなかった。

 

 

母が亡くなった後の
父の落ち込み方は
はた目にも心配するほどで


でも私たち子供は、
父が母に若いころ暴力ばかり
振るっていたのをしっているので
「ほんだらなんであんな喧嘩ばっかりしたん?」
て聞いたら
喧嘩するから仲が
悪いんじゃないねん。

喧嘩するから仲が
良い場合もあるねん!
といって驚いたけど


最近
その意味がちょっと解る。
それだけ自分をだして
気を使わない相手という事やなあと


つまり
ほっとする相手だったという事やなあと。


男性は総じて今も昔もプライドが高い。
そして根っこは弱い。
女性は弱そうに見えて強い。
環境に合わせるのが上手い。


なので
男性のプライドを傷付けず、
上手く合わせて
綱引きをするのが難しく反面
夫婦円満の秘訣であろうかと


考えるであるけれど
こんな事を言うと
時代錯誤と
一蹴されるこの頃でしょうねえ。(笑)
 

 

 
 

では、今日も幸せな一日をお過ごしください。

 

LINE@はじめました。ご登録いただけると嬉しいです。

 折々に役に立つ情報を発信していきます。

ポチ↓