皆様、いつもありがとうございます。

心豊かにお過ごしでしょうか。

 

 

私は、人に相談される職業の人間なので、当然多くの相談ごとに対して回答をするのですが、相手が喜ぶような回答をする事があまり好きではありません。

 

相手が喜ぶような回答とは、相手に共感したり、相手がいかにも言ってほしい様な回答をする事です。

 

なぜ相手が喜ぶような回答をする事があまり好きではないのか、それは相手の為にならないからです。当然、共感してもらえたら嬉しいでしょう。自分が言って欲しい

ことを言ってくれたら嬉しいでしょう。でも、それをすることで意味はあるのでしょうか。

 

ただ話をしたいだけなら友人とお話をしたら良いでしょう。

 

真剣に悩んでるからこそ、より客観的な意見が欲しいから相談をするものだと私は思っています。だからこそ本音で回答します。だからムカつかれることもあるでしょうが、それはそれで良いのです。

 

冷静になってふと改めて考えた時にあの意見は正かったなと思っていただければ良いのです。

 

だから私は本音で回答する様にしています。ただ10割が本音の回答かと言われたらそれは違います。より良い回答をする為にも共感しながら話をしてより詳しく状況を説明していただき回答する様にしています。そうすることで本当の意味で相手の為になる回答ができると考え私は相談に乗るようにしています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様の心豊かな日々が続きますように願っております。

 

古賀