お疲れ様です。


本日、長旅より帰ってきました。




帰ってくる途中、糠平温泉郷の辺りでメインパネルの「T-BELT」というランプが点灯しました。


何事?


と思い、最寄りのパーキングに入りネット検索してみると、タイミングベルトは10万キロ単位で交換しなければならないとのこと。


それを放置していると車のエンジンが壊れるそう。







なるほど、

ワタクシのハイエースの総走行距離数は100003kmになっていました。

「近々タイミングベルトを交換せよ!!」

という告知なのでしょう。






ともあれ午後9時過ぎ、

無事、自宅に到着。

奥さんの力も借り、ハイエースの屋根からカヌーを下ろしました。

これが一番身体に堪えましたな。

結局は「力勝負」という趣味なのでしょう。

いつまでこんな重くてデカい代物の積み下ろしが出来るのか…ワタクシにも分かりません。






宗谷岬にある日本最北端のガソリンスタンドのチャーム。

ワタクシはこれを集めるのが旅の楽しみの1つ。

ガムシャラに集めているわけではなく、北海道に移住してから家に飾っていたら、いつの間にかこんなに増えました…という証です。

道北は何も無くて、ついつい無心になりたい時に行きたくなる場所。

手付かずで、どこへ行ってもうるさくないのが一番の理由です。






今は6個かな。

今年は夏に夫婦で行く予定だし、

秋にはまたソロで幻の魚との出逢いを求めて行く予定です。






風呂上がりの晩ごはん。

今回の7日間は殆ど生野菜を摂れなかったので、やっと野菜が食べられました。

なんまら嬉しい♪

セイコーマートのポテサラだけでは野菜感が足りないのです。

かと言って、車中泊旅において生ゴミは出したくないので、トマトの1個すら買うのを自重していました。

(ちなみに7日間の旅で出たゴミは全てお持ち帰りです)






やはり奥さんの作る晩ごはんが一番♪♪♪






9月にればまた今年もアキアジ釣りが忙しくなるし、

その同タイミングでイトウ釣りも始まります。

身体が幾つあっても足りません(笑)

まあね、

身体が動く限りはとことん働き、とことん遊びます。






現在、布団の中でこの記事を書いていますが、やはり


ニトリのN-sleep(←ポケットコイルマットレス)は寝心地サイコー♪


車中泊とは雲泥の差の寝心地です(笑)




旅に出るから「家の有り難み」をその都度痛感する。


これ、アルアルではないでしょうか。




今回の旅でワタクシが「幻の魚」を手にしたい…という夢は遂に叶いましたが、いつかはメーターオーバー。


次なるテーマはソコです。


今年も秋は天塩川と猿払川を行ったり来たりすることになるでしょう。


次は寒さとの戦いです。




長い事、今回の遠征記事にお付き合い頂きありがとうございました。


m(_ _)m