いきなり降って湧いた十勝旅行。

当然ここは食の都なので、行きも帰りも美味しいものを食べたい。

で本日、ワタクシが選んだのはとんかつ。



北海道といえば豚肉。

すき焼きも基本は豚肉。

豚丼とか豚天とか、豚肉の美味しい食べ方を熟知しているのも十勝。

ならば…豚肉だろう。

で、

普段自宅では揚げ物をしない我が家だけに、外出した今回だけでも揚げ物にしようか…と。

すなわち必然的にとんかつと相成ったわけである。






候補店は幾つかあったが、「清竹」と「尚藤」と「雅」で熟考。

昨日一晩掛けて出した答えは。帯広警察署からほど近いこちら。

単純に釧路への帰りが場所的に楽だということもあるが、事前情報を集めた結果、余りのコストパフォーマンスの高さに脊髄反射したというわけ。

まあこの記事を読んで頂ければその理由もお分かり頂けるかと…。






入店13:00過ぎ。

店内はこの時間帯でも満杯。

2階へ誘導される。

座敷に座ってメニューを手に。

ワタクシは特ロースカツ定食1200円、

奥さんはランチメニューのカツ盛り合わせ定食950円。






満員の店内なので待ち時間は覚悟したが、それほどでもなく配膳される。

こちらは奥さんの頼んだメニュー。






ヒレカツ

チキンカツ

ミニメンチカツ

海老フライ

このボリュームで950円。

ご飯と味噌汁はそれぞれ1回だけ無料でお代わり可能。

いや、食べ切れないべさ…という量なのだ。






こちらはワタクシが頼んだ特ロースカツ定食。

半端ないサイズ感。

デカ過ぎる…。

仙台のワタクシの行きつけ、宮城野区大和町「とんかつ杉」のジャンボとんかつ定食1700円と変わりない大きさなのに、

これで1200円は驚くしか他無い。






ちなみに…だ、

肉は恐ろしいほど軟らかい。

これには驚かされた。

「安い=硬い肉」

ではなく、しっかりと叩かれているのだ。

とんかつの基本は肉を柔らかくする為に「叩く」のが常識。

昔はビール瓶を使う人が多かった。






なお御膳には黒ゴマがついてくるが、ワタクシは歯に黒いモノが挟まるのは苦手なのでパス。






左・ソース、右・醤油で戴く。






それにしても揚げ過ぎていない。

だから硬くならない。

上げのタイミングがバッチリ♪






デブは最初にキャベツの千切りから口にする。

肉や白米はその後。

この順番は糖を吸収しにくくするらしい。

ワタクシもそれを守る。

そして完食し、

満腹で、

心も満足したまま釧路へと120km車を走らせる。



十勝は美食の国。

それは紛れもない事実である。