まずはダイソーの300円LEDランタン。

かつてamazonで1000円以上はしていたこのタイプ。

ソレに比べると一回りくらいはサイズが小さいが、仕様はほぼ同じ。

結局、映画が封切られても1年くらい待っていればAmazonプライムで無料で観れる…その感覚に似ています。

何も急いで買わなくても良いのさ…とね。






車中泊の車の中や、

キャンプのテントの中で使う前提なら、

100ルーメンも有れば十分でしょや。

ましてや300円とか、有り難うダイソー!!だわ。






ちなみにコールマンから発売されているこんな感じのLEDランタン、

アレは確か2700円くらいだったと思うよ(笑)

てことは…

ダイソーで十分用は足りるんじゃないの。

ねえ。



お次は500円時計。






車の中でも家の中でも、

更には暗がりの中でも、

文字が見えやすいのが一番!!

時間

カレンダー

気温

その3つが分かればワタクシは事足りるのでね。






ましてや今回のこのモデルは、

電源がUSBから取れることと(←家で使うバージョンやね)、

単4電池も使える(←屋外利用)2バージョン。

これは理想形だね。

ちなみにUSB充電ではないのでお間違えなく。






さてさて、

このオーロラ小袋は小袋として使いたいわけではなく、エロ本自販機の見本部分を日中は隠すという意味合いで貼り付けたかったのよ。

エロ本自販機の昼の姿と夜の姿を知っている人ならば、この意味は分かると思う(笑)






厚みがあって、クリアカラーの両面テープを小さくカットして貼り付けます。






コレ↓が貼っていない状態。






コレ↓が貼った状態。






昼間はミラーフィルムを貼っているから、エッチな本の見本は視えない。






でも暗くなると見本パネルの盤面に明かりが点くので、ここからエッチな本の表紙はしっかり視えるようになるというもの。

これが昭和のエロ本自販機。

昭和の仲間・Jokerさんからコメントを頂いてから、何軒ものダイソーを駆けずり回って探したワタクシです。

ちなみに模型メーカー「ハセガワ」のミラーフィルムは良いのだけれど、なかなか売っていないことと、値段がかなりお高いことがワタクシにおいてはネックでした。

ダイソーなら100円で済みました(笑)






2/6、羅臼町で有ったニュース。

流氷が羅臼町側まで来てしまった為、シャチが10頭ほど足止めを食らいどこへも行けなくなってしまった…というNHKの報道。

この為、バカな人間が寄って集って羅臼町役場に

「助けてやれよ!!」

「さっさと救助したらんかい!!」

という迷惑電話をたった一日で200件以上も掛けてきたのだとか。








同じ日本人でも大なり小なり頭の病んだ人達はやはり存在していて、仕事中の役場にこんな迷惑電話を迷惑電話とも思わず平気で掛けてくる…というのだから、願わくば彼ら彼女らに効く薬を飲ませてあげて欲しいと切に願う。

そもそも北海道のオホーツク海側の漁師は、流氷がやって来ると海に船を出せないのである。

サロマ湖なんかは完全結氷している為、幾らホタテや牡蠣を養殖していても、それらを収穫することすら出来ない。

そんな現実を知らないノーテンキな北海道外からワザワザ嫌がらせの電話をしてくるのだというから困ったものだ。

そもそもヒグマに命を奪われている人が毎年何人も居る北海道で、命を懸けてヒグマの捕殺をする度にクレームの電話を入れられたんじゃ、本業(仕事)が進まなくて、コレって

威力業務妨害

じゃないの?と強く思う。

役場だから仕事の邪魔をしても良い…ということは無かんべよ。

釧路町の職員がOSO18を射殺したことも、我々近隣に住む人間からしたら

ありがとうございますm(_ _)m

だよ。

それなのに全く関係無いヨソモンが、釧路町から遥か数100kmも離れた本州からクレームつけて来るなんざ、100万年早いんだわ。

バカ、バカ、バーカ!!



いずれにせよ、蟹のシーズンだというのに、カニ漁にも出れないオホーツク海の漁師達の気持ちを考えたら、

「シャチ助けに行け!!」

とかお前らよく言えるな…と。

ホント、頭のオカシイ奴らは端で見ていて気持ち悪いんだわ。