ほぼほぼ、大枠の流れだけは決まりました。


サラリーマン時代の「懐かしの常宿」がある街に関しては、迷わずビジネスホテルに泊まり昔を懐かしむ。


そうじゃない場合は、コインパーキングで車中泊。


それ以外は高速のサービスエリアか道の駅で車中泊。


(エンジンは掛けなくても暖かい東北♪)




ちなみに秋田と仙台は都会なので、喫煙ルームのビジネスホテルがとにかく少ない。


更に駐車場完備のホテルも少ない。


となると…もはやコインパーキングで良いんですわ(笑)


チラッと飲みに出掛けられますしね。







秋田市 飲みに行くのでコインパーキングで車中泊


新発田市 ビジネスホテル(2食付)


燕三条 ビジネスホテル(2食付)


長岡市 車中泊


新潟市 車中泊


会津若松市 ビジネスホテル(2食付)


米沢市 ビジネスホテル(朝食のみ)


仙台市 飲みに行くのでコインパーキングで車中泊


多賀城市 ビジネスホテル(2食付)


天童市 温泉ホテル(朝食のみ)


田沢湖町 温泉ホテル(2食付)


盛岡市 車中泊


弘前市 車中泊


青森市 ビジネスホテル(2食付)


青森市 酸ヶ湯温泉(2食付)


三沢市 車中泊


八戸市 ビジネスホテル×2泊(素泊り)




というわけで…


◯コインパーキング 2泊


◯宿泊施設 11泊


◯車中泊 5泊




今のところこんな感じで進めています。







追記》》》

会津若松市の「會津つるやホテル」は2食付プランが無くなる。

会津若松市の「中町フジグランドホテル」は1階のレストランが無くなる。

天童市の「ホテルビューくろだ」は全館禁煙。

天童市の「天童リッチホテル」は2食付プランが無くなるどころか、朝食すら無くなる。

青森市の「青森グリーンパークホテル」は新規申し込みを受け付けていない。

青森市内のビジネスホテル、以前のように5000円台、6000円台では泊まれなくなり、最も安いところでも8000円以上、10000円クラスはザラの異常事態。



この7年間でかなり変わりました。

世の中の企業は大なり小なり地方の営業所を経費節減の為閉鎖し、その代わりに本社からの出張回数を増やして売上維持に努めていると思う。

しかし肝心のビジネスホテルが出張族をフォロー出来なくなっているということは、もしかして、大手全国チェーン店に食われてジリ貧ということなのだろうか…。

ルートインとか東横INNとか、ごはんが美味しくないんだよねぇ~(泣)